以外と気づかない雨樋の破損!雨樋は家の重要な役割を担ってます!


雨樋とは・・・?

皆さんこんにちは(^▽^)/
本日は、「雨樋のメンテナンス時期は?いつなの?」の疑問にお答えいたします。
意外と気づかないうちに、雨樋は劣化しています。
サビや穴があいたり、外れたり、折れるなど、劣化していても気づきにくいです。
雨樋は、目立つ場所にありながら、あまり関心を持たれることがありません。
台風時期に雨樋修繕のご相談が多かったので、これから春一番による強風でお家にキズが付く前に
一度セルフチェックを行う事をお勧め致します!
まず、雨樋とはどのような役割を行っているのか...
雨が降ると、屋根が沢山の雨水から建物が濡れないように守ってくれます。
屋根に落ちた雨水は、屋根の傾斜に沿って下方へ流れ軒先から地面へ落下します。
そのままだと、雨水の跳ね返りなどで壁や家の土台を濡らしてしまうため建物が傷んでしまいます。
土台に湿気が発生すると腐食やシロアリの原因ともなります。
そのような事が無いように、軒下で雨水を受け止めて排水溝まで適切に誘導をするのが雨樋の役目です。
雨樋には読み方もたくさんあります。
あまどい・あまとい・とゆ・とよなど呼ばれています。
雨樋は、軒樋・溝・竪樋のパーツで出来ています。

このような雨樋はメンテナンス時期です!

サビや腐食しています
樋にサビがあります。
放置すると、穴があいたり折れてしまい雨水が溢れます。
樋に砂ホコリやゴミがあります
砂や落ち葉などのごみを綺麗にしないと、つまりの原因になります。

このような雨樋はメンテナンス時期です!

台風や強風による破損
傷みに気づかずに放置してしまうと、台風や強風などで割れて落下の恐れがあります。
台風や強風による破損
台風や強風により、外れてしまってます。

しっかりとメンテナンして安全な雨樋になりました♫

新しく設置した雨樋です
新しく設置した雨樋です
新しく設置した雨樋です

雨樋チェックポイントをいくつかご紹介致します!

1、外れたり、割れている部分がないか?
雨樋は屋根を取り囲むように設置されています。強風などの影響で樋が割れそこから雨水が落ちてくることがあります。
ボタボタっと雨音がするようなら、軒樋の水漏れかもしれません。
2、落ち葉やゴミのつまりがないか?
雨樋の形状から、砂や落ち葉などが詰まることがあります。近くに樹木がある場合はまめにチェックが必要です。
特にたまりやすいのは集水器の部分になります。
3、雨樋が変形してないか?
雪の重みや台風などの強風の影響で軒樋が変形してしまう事があります。
変形した部分から雨水が溢れだし「雨水を集水器に集めて排水溝に流す」という役目が果たすことができません。
4、雨樋の傾斜は大丈夫か?
傾斜がきちんとしてないとスムーズな水の流れができなく溢れだします。
5、雨樋を固定する金具が錆びてないか?
経年劣化により、金具のサビから金具が壊れ、雨樋の外れや落下などが起きてしまいます。
6、雨樋を付けたのはいつか?
一般的な雨樋は、20~25年の寿命と言われます。
見た目や機能性に問題が無いように見えても実は劣化が進んでいる場合があります。

以上、雨樋は大切な役割をしているのに、以外と忘れがちな箇所なので是非セルフチェックの参考にして下さい。
もちろん、ガイソー平塚店でも随時、外壁・屋根・雨樋・雨漏りの各診断を行っておりますのでお気軽にご相談下さい<(_ _)>


屋根リフォームをお考えの皆様!是非ガイソー平塚店へご相談下さい!


皆さんこんにちは(^▽^)/
毎日お天気も良く暖かくなりましたね。
春の予感を感じ心地の良い日が続いていますが...
花粉が飛び始めてスタッフも完全装備で現場に回っております!
さて今日も元気いっぱいブログを更新して参ります。
今回は屋根リフォームについてお話いたします。
屋根リフォームと言えば...
どのタイミングで行うか迷いますよね...簡単に目で見る事も出来なく触ることもできません。
定期的にメンテナンスや診断を行っている方は早目の対応ができますが、だいたいの方は知らないうちに屋根の傷みが進み、台風などの自然災害などで屋根が剥がれたり、棟板金が落ちたりと、とても危険です。
雨漏りなどが始まると、お家の中にも影響が出てしまい腐敗やカビなどが発生してしまいます。
このような状態で屋根リフォームを行いますと、費用や工期もかかる場合がありますので、早期の屋根診断をおすすめいたします。
適切な屋根リフォーム時期を知ることで、長期にわたり安心して過ごせます。


このようなサインが出たら要注意です!

【剥がれ・めくれ】
主に金属屋根に出る症状です。
劣化が進むと、緩みがでて浮いてきたり剥がれたりといった症状が出てきます。
剥がれた部分は雨にさらされ雨漏りに繋がります。放置すると、台風などの強風によりめくりあがり、最悪は屋根全体が剥がれてしまう可能性があります。


【ひび割れ・欠け・ずれ】
瓦屋根に発生する確率が多く、地震や台風、強風などで、屋根材にひびや割れ、欠けができてしまう事があります。
初期症状のちょっとした割れでも発見したら早目の対処で雨漏りや屋根トラブルを防ぐ事ができます。


【釘浮き・色あせ・サビ】
棟板金は、釘などを利用して固定しているのですが、劣化により強風などによって釘がゆるんで浮き上がってきます。強風で、飛散したり変形したりとても危険です。
色褪せやサビは、塗装が剥がれ防水機能が低下している状態で起こります。


屋根診断はガイソー平塚店にお任せあれ!

上記のような、屋根トラブルが起こる前に屋根診断をおすすめします。
豊富な実績を活かし、お客様のご希望に応じた最善の工事をご提案いたします。
費用や材料、工法など、疑問に感じられることがあれば何でもご質問ください。
安心で安全なより良い生活のご相談をお待ちしております。


平塚市I様邸 シーリング材(コーキング)打ち替え作業の様子をお伝えします!


皆さんこんにちは(^▽^)/
本日は平塚市I様邸、外壁塗装前の下地補修の様子をお伝えします。
下地補修はシーリング材の打ち替えになります。
シーリング材とは...建物の防水性や気密性を保持するために、綱ぎ目や隙間に充填します。シーリング材が劣化すると雨水が壁に入り込み、劣化を加速させる可能性もあります。
隙間ができたり、押さえてみて弾力のない状態である時は劣化のサインです。打ち替えをおすすめします。

シーリング(コーキング)施工の流れ

切り取り・除去
雨風、紫外線などにより劣化しているシーリング(コーキング)部分を丁寧に除去していきます。


プライマー塗布
シーリング材を充填する部分に沿って養生テープを張ります。
シーリング材(コーキング)を充填する前に、プライマー(下塗り材)を塗布していきます。


シーリング材充填
シーリング材を充填します。
ヘラなどで押さえながら仕上げていきます。
乾燥させたら養生テープをはがして施工終了です。


シーリング材(コーキング)打ち替え作業が完成しました!

下地補修なくして成功なしとも言えるぐらい、外壁塗装の施工に差が出てきます。
この後は、いよいよ外壁塗装を行って行きます。
引き続き、安全に気を付けて施工して参ります!


ガイソー 平塚 外装リフォーム
  • 平塚 ガイソー 外装リフォームその他にも豊富な施工事例があります
平塚 ガイソー 外装リフォーム 屋根修理メニューキャンペーン
  • 外装リフォーム 平塚 ガイソー 雨漏り修理
  • ガイソー 外装リフォーム 平塚 瓦修理
  • ガイソー 平塚 外装リフォーム 雪止め設置
  • 平塚 外装リフォーム ガイソー 雨樋修理
おすすめの商材
採用情報
  • 外装リフォーム ガイソー 平塚 外壁屋根診断
  • 平塚 ガイソー 外装リフォーム 雨漏り診断
  • 外装リフォーム ガイソー 平塚 外壁屋根診断
  • 平塚 ガイソー 外装リフォーム 雨漏り診断